日本語訳/ゲームコンテンツ
-
『十三機兵防衛圏』――デカルトの悪魔を瓶詰めにして、面白いものをたくさん詰め込んだ作品日本語訳/ゲームコンテンツ 2025. 3. 30. 23:32
※本記事には作品の重大なネタバレが含まれています。ネタバレを避けたい方はご注意ください。 https://www.youtube.com/watch?v=K4rCzA8fS84&t=18s&ab_channel=LEMMiNO 現代哲学の巨匠であるアメリカのヒラリー・パトナム教授は、座標平面を考案したことで有名なルネ・デカルトの「デカルトの悪魔」と似た理論を提唱しました。それが今回取り上げる「脳の中の缶詰(ブレイン・イン・ア・ヴァット)」です。今、皆さんが呼吸をしながら家族や友人、同僚と話したり、パソコンやスマートフォンの電源を入れて使ったり、お腹が空いたからご飯を食べたり——これらすべてがシミュレーションに過ぎないかもしれない、という理論です。実際のあなたはどこかの研究所に置かれた栄養液に浸された脳だけの存在であり、そこに接続された装置が、あなたの脳内に仮想現実を流し込んでいて、そ..
-
[バルダーズゲート3&ゼルダの伝説 王国の涙] -自由を語る二人の覇者日本語訳/ゲームコンテンツ 2024. 10. 16. 23:12
https://youtu.be/dM67giyUBA8?si=eYmKk2NQihWQZPUN ゲームが好きな方なら、今年のゲームオブザイヤー(G.O.T.Y)の結果がすでにどうなったかご存知でしょう。大多数の意見では1位が【バルダーズゲート3(以下、バルゲ3)】、2位が【ゼルダの伝説 - 王国の涙 -(以下、王涙)】という感じですね。正直、どちらも優劣をつけるのは難しいですが、バルゲ3の場合、前作から23年という長い年月を経て続編が登場した上、前作とは全く異なる新しい構成で、まさに新しいゲームという印象を受けます。一方、王涙は前作【ゼルダの伝説 - ブレス オブ ザ ワイルド】からバルゲ3ほどの時間が経っておらず、いろいろと進化し、新しいシステムも導入されましたが、やはり前作の「拡張版」という印象を拭えなかったため、惜しくもバルゲ3に押されて2位に落ち着いたようです。もし、【ゼル..
-
[SANABI] - テセウスの感動的な船 -日本語訳/ゲームコンテンツ 2024. 10. 7. 23:13
※このポストの特性上、作品のネタバレが含まれています。特に、ゲーム『SANABI』の結末に関するネタバレが含まれていますので、ネタバレを避けたい方は後でお読みいただくか、注意してお読みください。 https://youtu.be/dYAoiLhOuao?si=t8Ez8PJF2m_wTXDr 古代ギリシャの歴史家プルタルコスは、次のように語ったとされています。「上半身が雄牛、下半身が人間という恐ろしい怪物ミノタウロスを倒した英雄テセウスがアテネに帰還した。アテネの人々は、英雄の偉大な業績とその感動を永遠に語り継ぐために、テセウスが航海したその船を展示することにした。しかし、年月が経つにつれて、いくら船をよく手入れしても、腐りかけた板や風で裂けた帆のせいで、もはやその船がテセウスの船だとは思えないほど古びていった。そこで、一つ一つを修理し始めた。腐って壊れた板は同じサイズ、同じ木材で、..
-
[ユニコーンオーバーロード] -ゲームシステムで見る私たちの人生-日本語訳/ゲームコンテンツ 2024. 8. 7. 22:51
*本ポストの特性上、作品のネタバレが含まれています。ネタバレを望まない方はご注意ください。 https://www.youtube.com/watch?v=hCy17uGoQ0Y これがRPGゲームなのか、RTSゲームなのか、それともコーディングゲームなのかはわかりませんが、一度プレイしたら次の日の出勤が大変なことになると言われるセガ×アトラス×バニラウェアの新作『ユニコーンオーバーロード』が最近話題です。バニラウェア特有の画風(会社の代表がイラストも担当しているため、社長の絵柄としても有名です)に登場キャラクターだけでざっと三桁を記録し、日本の名だたる声優たちが競い合う目と耳が喜ぶゲームです。 ただし、会社の前作『十三機兵防衛圏』とは方式も、ジャンルも、ストーリーテリングの手法も全く異なるため、『13機兵防衛圏』を思い浮かべて『ユニコーンオーバーロード』をプレイすると、少し適応..
-
[ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド & ティアーズオブザキングダム]の斬新な楽器演出日本語訳/ゲームコンテンツ 2024. 7. 24. 23:56
*本ポストの特性上、作品のネタバレが含まれています。ネタバレを望まない方はご注意ください。 (今回のポストは既存のポストと異なり、YouTube動画のOSTと一緒に視聴することをおすすめします。ほとんどのポストで説明する部分で再生されるように設定してありますので、説明部分だけ聞いてOSTを止めても大丈夫です。) Nintendo Switchが広く普及するきっかけとなった一番の功労者[ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド]。そしてその続編である [ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム]が旋風的な人気を博しています。通称ゼルダの伝説ブレワイとティアキンは、オープンワールドゲームの教科書を超えるゲーム性のおかげで、全世界で非常に高い評価を受けています。その中でも、プレイヤーの無意識に関与してさらにゲームに引き込む要素がいくつかあります。最も代表的な部分は瞬く間に引き込まれるブレワイと..